2011年05月20日
インターネット
インターネットって、ホント便利です。
いろいろな情報を、すばやく手軽に手に入れることができる。
まるで、ドラえもんのポケットみたい
今、1番
のお気に入りのサイトが、
iタウンページ というタウンページ(電話帳)のネット版です。
地図とともに、住所や電話番号も調べられます。
更に、ナビゲーションをクリックして、出発地を入力すると、
そこまでの総距離・推定所要時間・ガイドまで表示されるのです。
かなり、親切なサイト
だと思います。
上手に活用して、ネットの利点をどんどん引き出していきたいです!(^^)!
いろいろな情報を、すばやく手軽に手に入れることができる。
まるで、ドラえもんのポケットみたい

今、1番

iタウンページ というタウンページ(電話帳)のネット版です。
地図とともに、住所や電話番号も調べられます。
更に、ナビゲーションをクリックして、出発地を入力すると、
そこまでの総距離・推定所要時間・ガイドまで表示されるのです。
かなり、親切なサイト

上手に活用して、ネットの利点をどんどん引き出していきたいです!(^^)!
2011年05月18日
ムカデ退治
朝、玄関のドアを開けると、
ムカデ が・・・
!!
意外と大きくて、後ずさりしたのだが、
逃がしてしまうと、また、いつどこに現れるのかわからないので、
逃がすまいと、なんとかつかまえ、退治することができました。
5年前は、怖くて何もできずに、ただおびえていた私。
いつのまにか、こんなに強くなりました
(でも、やっぱり苦手です。)
ムカデさん、もう私のお家には現れないでね(*^^)v
ムカデ が・・・

意外と大きくて、後ずさりしたのだが、
逃がしてしまうと、また、いつどこに現れるのかわからないので、
逃がすまいと、なんとかつかまえ、退治することができました。
5年前は、怖くて何もできずに、ただおびえていた私。
いつのまにか、こんなに強くなりました

(でも、やっぱり苦手です。)
ムカデさん、もう私のお家には現れないでね(*^^)v
2011年05月17日
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
2011年05月17日
在宅就業へのあこがれ
「在宅で仕事をする」そんな生活にあこがれます
でも実際は、思うように収入がなかったり、依頼がなかったりと、
理想と現実の違いがあるようです。
今回、在宅での仕事にはどういうのがあるのか、調べてみました。
WEB制作、ブログの更新、入力やテープ起こし、画像加工や取材ライター、
様々な仕事の中で、私が一番興味があるのは、入力系
の仕事です。
でも、画像加工等も少し興味がでてきました。
もう少しいろいろ勉強してみて、何がやりたいのか、何をやりたいのか、
見つけていきたいです。
まだ 自分探しの旅 は続きます。

でも実際は、思うように収入がなかったり、依頼がなかったりと、
理想と現実の違いがあるようです。
今回、在宅での仕事にはどういうのがあるのか、調べてみました。
WEB制作、ブログの更新、入力やテープ起こし、画像加工や取材ライター、
様々な仕事の中で、私が一番興味があるのは、入力系

でも、画像加工等も少し興味がでてきました。
もう少しいろいろ勉強してみて、何がやりたいのか、何をやりたいのか、
見つけていきたいです。
まだ 自分探しの旅 は続きます。
2011年05月15日
梅雨といえば
まだまだ梅雨が続いていますが、
今日は少し肌寒く、梅雨らしからぬ気候でした
梅雨といえば、かたつむりが多く出現しますが、
私は、かたつむりに嫌な記憶があります。
ある日、お家の中で歩いていると、
「グシャッ」という音と共に、いや~な感触が。
よく見てみると、かたつむりが無残な姿に!!
なぜお家に・・・
イラストにするとこんな可愛いけど、やっぱり苦手です

今日は少し肌寒く、梅雨らしからぬ気候でした

梅雨といえば、かたつむりが多く出現しますが、
私は、かたつむりに嫌な記憶があります。
ある日、お家の中で歩いていると、
「グシャッ」という音と共に、いや~な感触が。
よく見てみると、かたつむりが無残な姿に!!
なぜお家に・・・

イラストにするとこんな可愛いけど、やっぱり苦手です


2011年05月14日
まだまだ初心者
今日は、ペイントを使って画像加工してみました。
しかし・・・
、絵心のない私は、
なかなか納得のいく画像に仕上がらず何度もやり直し!!
そんな結果ですが、覚書として残しておきたいです。
半年後、1年後に、どう上達するかお楽しみに
(あまり、変わりばえしなかったりして)

この写真は、以前水族館に行ったときの、
1枚です。
魚を見ると、心が安らぐんですよね~。
最近、空回りして疲れモードの私には、
とっておきの写真です。
しかし・・・

なかなか納得のいく画像に仕上がらず何度もやり直し!!
そんな結果ですが、覚書として残しておきたいです。
半年後、1年後に、どう上達するかお楽しみに

(あまり、変わりばえしなかったりして)

この写真は、以前水族館に行ったときの、
1枚です。
魚を見ると、心が安らぐんですよね~。
最近、空回りして疲れモードの私には、
とっておきの写真です。
2011年05月11日
1週間での変化
ブログを始めて1週間あまり。
最初は何がなんだか分からず、ブログを始めたことが重荷になっていましたが、
今はだいぶ、楽しめるようになってきました。
先日、テンプレートの変更をしてみたのですが、
かなり気分が変わりました
これからも、季節・気分にあわせて変更していくことで、楽しみ発見
!!
今日は、好きなブログをお気に入りに登録してみました。
”お気に入り”って言葉、いいですよね。
みんなはどんな、お気に入りをもっているのだろう??
これからも、ブログについてたくさん学びながら、
楽しく、みんなが読みたくなるようなブログが、書けたらなぁと思います。
まだまだ勉強中。。
最初は何がなんだか分からず、ブログを始めたことが重荷になっていましたが、
今はだいぶ、楽しめるようになってきました。
先日、テンプレートの変更をしてみたのですが、
かなり気分が変わりました

これからも、季節・気分にあわせて変更していくことで、楽しみ発見

今日は、好きなブログをお気に入りに登録してみました。
”お気に入り”って言葉、いいですよね。
みんなはどんな、お気に入りをもっているのだろう??
これからも、ブログについてたくさん学びながら、
楽しく、みんなが読みたくなるようなブログが、書けたらなぁと思います。
まだまだ勉強中。。
2011年05月11日
沖縄の銘菓
沖縄の銘菓、ちんすこう。
私の好きなお菓子です。
姉が県外に住んでいて、遊びに行くとき、よくお土産にちんすこうを買っていくのですが、
一緒に食べられるのを期待している私です。
たまに無性に食べたくなるんですよね~
そんな時、目にした記事、 Plus! のまんまるちんすこう
代表者である中西夕美絵さんの話に、惹きつけられました。
沖縄のことを愛してくれているんだなぁと、ヒシヒシと伝わります。
まん丸って形もかわいいですよね。
あ~、考えると、また食べたくなっちゃいました
※Plus! のまんまるちんすこう をクリックすると、
中西さんのインタビュー動画がご覧になれます。
私の好きなお菓子です。
姉が県外に住んでいて、遊びに行くとき、よくお土産にちんすこうを買っていくのですが、
一緒に食べられるのを期待している私です。
たまに無性に食べたくなるんですよね~

そんな時、目にした記事、 Plus! のまんまるちんすこう
代表者である中西夕美絵さんの話に、惹きつけられました。
沖縄のことを愛してくれているんだなぁと、ヒシヒシと伝わります。
まん丸って形もかわいいですよね。
あ~、考えると、また食べたくなっちゃいました

※Plus! のまんまるちんすこう をクリックすると、
中西さんのインタビュー動画がご覧になれます。
2011年05月08日
ストラ~イク
職場の同僚と、娘も加わって、ボウリングをしました。
1ゲーム目、100点もこせず、残念な結果に
2ゲーム目、途中から調子がでてきて、なんとか100点はこせたが、
納得のいく点数がでず、ちょっと心残りなまま終わってしまいました。
娘はというと、まだまだボールが重たいようで、
うまく投げられず悪戦苦闘していましたが、
一度だけ ”ストライク” がでて、大興奮!!
テンションがあがったまま、次はカラオケへ。
そこでもかなり、歌いまくっていました。
みんな、盛り上げてくれて、ありがとう。
次回は、最高得点めざして頑張ろう! と心に誓いながら、
帰途に着いたのでした。
1ゲーム目、100点もこせず、残念な結果に

2ゲーム目、途中から調子がでてきて、なんとか100点はこせたが、
納得のいく点数がでず、ちょっと心残りなまま終わってしまいました。
娘はというと、まだまだボールが重たいようで、
うまく投げられず悪戦苦闘していましたが、
一度だけ ”ストライク” がでて、大興奮!!
テンションがあがったまま、次はカラオケへ。
そこでもかなり、歌いまくっていました。
みんな、盛り上げてくれて、ありがとう。
次回は、最高得点めざして頑張ろう! と心に誓いながら、
帰途に着いたのでした。
2011年05月07日
疲れ気味
連休あけの出勤で、今日はクタクタです
「早く帰るぞ~」と思っていたのに、結局残業する羽目に。
でも土日がまた休みなので、
「今日1日がんばったら」という気持ちで、なんとか乗り切れました。
週末にパワーを充電
して、来週からまた頑張りたいです

「早く帰るぞ~」と思っていたのに、結局残業する羽目に。
でも土日がまた休みなので、
「今日1日がんばったら」という気持ちで、なんとか乗り切れました。
週末にパワーを充電


2011年05月05日
梅雨時の気分
今日で連休も最後(明日もお休みの方は、まだまだ継続)。
天気予報では降水確率60%で、また雨に悩まされるかと思っていましたが、
曇り空のまま、雨は降らずに過ごせました。
毎日雨が続くと、洗濯物も乾かないし、出掛けるのも一苦労、
お家の中もジメジメして、気分までジメジメしがち
そんな時、青空を思い描くと、少しは気分がスッキリするのではないでしょうか。

天気のいい日に青空の写真を見ても、そんなに感動はないと思うのですが、
梅雨時だからこそ感じる、爽快感があります。
googleで検索したところ、たくさんの青空の写真がありました。
梅雨に悩まされたらぜひ、こちらの写真を見て癒されましょう
天気予報では降水確率60%で、また雨に悩まされるかと思っていましたが、
曇り空のまま、雨は降らずに過ごせました。
毎日雨が続くと、洗濯物も乾かないし、出掛けるのも一苦労、
お家の中もジメジメして、気分までジメジメしがち
そんな時、青空を思い描くと、少しは気分がスッキリするのではないでしょうか。

天気のいい日に青空の写真を見ても、そんなに感動はないと思うのですが、
梅雨時だからこそ感じる、爽快感があります。
googleで検索したところ、たくさんの青空の写真がありました。
梅雨に悩まされたらぜひ、こちらの写真を見て癒されましょう

2011年05月05日
GW2日目
今日は、海洋博公園に行きました。
一番のお目当ては「プリキュアショー」
開始時間より早めに着いたので、母に場所取りをお願いして、
海洋文化館をブラブラ。
そろそろ行こうかと外に出たら、大雨
またまた雨にみまわれましたが、海洋博公園はここがスゴイ。
貸しガサ(しかも無料)がしっかり置かれていて、ぬれずにすみました。
母のおかげで、いい位置で見ることもできて、娘も大喜びでした。
その後は、園内にあるレストランで、バイキング料理を堪能しました。
(実はこっちが一番楽しみだったかも
)
お腹いっぱいになって、多少眠気も襲ってきましたが、子供は元気。
次は「オキちゃんショー」
イルカはいつ見ても、癒されますね~
どこから人が集まったのか、
開始前には立見客もいるほどの大勢の観客でした。
あいにくの雨で遊具等で遊ぶことはできなかったのですが、
有意義な1日でした。
・・・が、そろそろ疲れがでてきた私。
でも、明日がこどもの日。
楽しみにしている娘のため、明日まで頑張ってお出掛けしようかな。
さて、明日はどこへ・・・。
一番のお目当ては「プリキュアショー」
開始時間より早めに着いたので、母に場所取りをお願いして、
海洋文化館をブラブラ。
そろそろ行こうかと外に出たら、大雨

またまた雨にみまわれましたが、海洋博公園はここがスゴイ。
貸しガサ(しかも無料)がしっかり置かれていて、ぬれずにすみました。
母のおかげで、いい位置で見ることもできて、娘も大喜びでした。
その後は、園内にあるレストランで、バイキング料理を堪能しました。
(実はこっちが一番楽しみだったかも

お腹いっぱいになって、多少眠気も襲ってきましたが、子供は元気。
次は「オキちゃんショー」
イルカはいつ見ても、癒されますね~

どこから人が集まったのか、
開始前には立見客もいるほどの大勢の観客でした。
あいにくの雨で遊具等で遊ぶことはできなかったのですが、
有意義な1日でした。
・・・が、そろそろ疲れがでてきた私。
でも、明日がこどもの日。
楽しみにしている娘のため、明日まで頑張ってお出掛けしようかな。
さて、明日はどこへ・・・。
2011年05月03日
GWスタート
昨日は仕事だったので、
実質的に今日からGWスタート。
張り切って北谷まで行きましたが、
やはり混んでいました。
行きは雨も降っていなかったので、カサを持たずに会場へ。
帰りはショックなことに、雨。
タオルをかぶって帰るはめになりました。
皆さん、出掛けるときは、要カサ持参です!!
折りたたみ傘があると、尚いいですね。
でも、娘が喜んでくれたので、今日はいい1日でした。
実質的に今日からGWスタート。
張り切って北谷まで行きましたが、
やはり混んでいました。
行きは雨も降っていなかったので、カサを持たずに会場へ。
帰りはショックなことに、雨。
タオルをかぶって帰るはめになりました。
皆さん、出掛けるときは、要カサ持参です!!
折りたたみ傘があると、尚いいですね。
でも、娘が喜んでくれたので、今日はいい1日でした。
2011年05月02日
初ブログ
こんばんは☆
今日からブログをはじめることにしました。
初めてのブログで、少し緊張気味の私です。
これから、日々の出来事を書きとめていこうと
考えています。
どうぞよろしくお願いします。
今日からブログをはじめることにしました。
初めてのブログで、少し緊張気味の私です。
これから、日々の出来事を書きとめていこうと
考えています。
どうぞよろしくお願いします。